2010年02月26日
キムヨナのライバル

キムヨナちゃん
世界最高の素晴らしい演技
おめでとう
ライバルとは美しいものですね~
真央がいたからキヨムナいて、
キムヨナがいたから真央がいた
歴史的ハイレベルなフィギュアスケート
敗北のあとに明るい日差しがさす
キムヨナちゃんも
負けた分強くなった
永遠のライバルたれ
キムヨナ&真央
伊豆の空から
2010年02月24日
城山からの田方平野は圧巻\(◎o◎)/!
城山へ登って2週間まだまだ
登山記録の写真があります~
この存在感のある
印象的な城山から見る
田方平野は圧巻\(◎o◎)/!

吾がふるさと
狩野川を中心に
伊豆長岡温泉
古奈温泉
韮山
大仁
修善寺
葛城山も目の前です

それでは皆さんで
記念撮影(^_-)-☆

田方の美しさに魅了されました~
後は富士山
ですか~~~(●^o^●)
伊豆の空から
登山記録の写真があります~
この存在感のある
印象的な城山から見る
田方平野は圧巻\(◎o◎)/!

吾がふるさと
狩野川を中心に
伊豆長岡温泉
古奈温泉
韮山
大仁
修善寺
葛城山も目の前です

それでは皆さんで
記念撮影(^_-)-☆

田方の美しさに魅了されました~
後は富士山
ですか~~~(●^o^●)
伊豆の空から
2010年02月21日
川勝知事に告知(^_-)-☆
川勝知事に会って~
どろフェスポスタ~
渡して来たよ~

是非参加を~
って言ったら
「出来たらね!?」
だって
やっぱ知事さん忙しい\(◎o◎)/!
でも来て欲しいね~~~
伊豆の空から
2010年02月19日
2010年02月18日
城山から思い出の地が~
この景色は~~
伊豆国際カントリ~クラブ
ゴルフ場
私が高校時代キャディ~のバイトで
お世話になりました~

歩いていれば
いつかは着きます

仲間で歩けば

とっても楽しい

もう少し~
伊豆の空から
伊豆国際カントリ~クラブ
ゴルフ場
私が高校時代キャディ~のバイトで
お世話になりました~

歩いていれば
いつかは着きます

仲間で歩けば

とっても楽しい

もう少し~
伊豆の空から
2010年02月18日
氷上のクイーン
カーリング姫たち

みな見目麗しい
乙女たち

お美しい

だけじゃなく

とってもお強い
真剣なまなざしが
素敵です

世界ランク1位のカナダを
追い詰めました
ちょっと夢見れるかな~\(◎o◎)/!
伊豆の空から

みな見目麗しい
乙女たち

お美しい

だけじゃなく

とってもお強い
真剣なまなざしが
素敵です

世界ランク1位のカナダを
追い詰めました
ちょっと夢見れるかな~\(◎o◎)/!
伊豆の空から
2010年02月18日
城山(+o+)しし神の森⑩
さあいよいよ頂上付近
景色も変わってきました~

物の怪いやもののけ姫の世界へようこそ(*^_^*)

ちょっと素敵な神秘的な空間

崖が~
城山の番人さんによると~
「親知らず子知らず」の難所\(◎o◎)/!
だそうです(^_-)

そこでパチリ(~o~)

TOPはもうすぐです~(●^o^●)
伊豆の空から
景色も変わってきました~

物の怪いやもののけ姫の世界へようこそ(*^_^*)

ちょっと素敵な神秘的な空間

崖が~
城山の番人さんによると~
「親知らず子知らず」の難所\(◎o◎)/!
だそうです(^_-)

そこでパチリ(~o~)

TOPはもうすぐです~(●^o^●)
伊豆の空から
2010年02月18日
城山の春近し(~o~)⑨
春のめざめ
待ちわびて梅の花(●^o^●)

倒木も気にせず登りましょう

登るにつれて植物の種類に変化が~

さあ上へ上へ

行きましょう(^_-)

ここは分岐点葛城山から発端丈山への道
道祖神お地蔵さんも見守っています(*^。^*)

道祖神さまにお別れいよいよ
頂上に向かいます

なんかもののけ姫のしし神さまの世界のような
木々がなんかわくわくしますね~"^_^"
伊豆の空から
待ちわびて梅の花(●^o^●)

倒木も気にせず登りましょう

登るにつれて植物の種類に変化が~

さあ上へ上へ

行きましょう(^_-)

ここは分岐点葛城山から発端丈山への道
道祖神お地蔵さんも見守っています(*^。^*)

道祖神さまにお別れいよいよ
頂上に向かいます

なんかもののけ姫のしし神さまの世界のような
木々がなんかわくわくしますね~"^_^"
伊豆の空から
2010年02月18日
2010年02月17日
2010年02月17日
城山に咲く花な~に(^_-)-☆⑥
私は何でしょう~???
おせ~て~(^_^;)
ハイキングコースとロッククライミングコース
ここで分かれます~

いのしし?さんの掘った穴???

城山のロッククライミング

大仁ホテル付近と城山岸壁

数年前の嵐で倒れた倒木
この植物の実は何でしょうお教えください???

伊豆の空から
2010年02月17日
城山登り口⑤
城山
意外とロマンあふれる
歴史的な溶岩のお山でしたね~
城山の番人さん達を
待ってる間に知らない女性が・・・

さあ出発です
城山の番人さん
S&Sさん
サムソンさん&お友達

ここではまだ日が差してます

まだまだ元気です

石切り場の様な跡地です

川底のような登り口
次回「城山」登山予定
伊豆の空から
2010年02月16日
「城山」と頼朝④
この山が「城山」と呼ばれるのは、
決して南北朝時代に畠山国清が城を築いたのが
きっかけではなくて、
それより遥か以前に
「源頼朝が城を築いたことがある」
という伝承があるためです。
それにまつわる「城山の棒石」
という昔話もあるのですが、
実はその棒石が採れる場所は城山ではなくて、
それに隣接する「後山」なのだ。
後山は現地では「城山の一部」
とみなされていますし、
また頼朝がこっちの城山のほうに
登ったことが無かったのかというと
そんなこともなくて、
城山の頂上には
「頼朝が馬に乗って田京の広瀬神社目掛けて飛び降りた」
というのと
「頼朝が逆さに立てた逆さ竹がある」
という逸話もあるのです。
伊豆の空から
2010年02月16日
城山=金山城③
南北朝時代終わり頃に
足利氏に対して叛逆を試みた
北朝のたぐいまれなる武将、
畠山国清が築いた堅固な3つの城のひとつ、
「金山城(かなやまじょう)」です。
「神余城(かむあますじょう)」
「神益城(かんやますじょう)」
と呼ばれることもあり、
また地元では一般に「城山(じょうやま)」
とも「伊豆のへそ」ともいいます。
この山の圧倒感は写真の通りですが、
登るのはそれほど大変ではありませんでした。
伊豆の空から
2010年02月15日
城の山「城山」②
それまで城山の由来など、
多分お城があったんだろうな?!位は考えても、
調べもしませんでした。

登ってみてここにお城???
がぜん学習意欲がー
悠久の流れ狩野川を
その太古から伊豆の入り口でそびえ立ち眺め続ける。
筋肉隆々の溶岩が固まって出来た、
岩山の力強い雄姿は伊豆の人々を
外敵からの攻撃を拒み、
見守っているかのような頼もしさがあります。
大仁のシンボル的存在であり、
遠くからでも目立つ独特な姿は、
古くは街道の道しるべとして知られてきました。

海抜342mと標高はさほど高くないものの、
ふもとを流れる狩野川と荒々しい山肌のコントラストは、
静岡県自然百選にも選ばれています。
そそり立つ岩壁はロッククライミングの名所として知られ、
家族連れでも楽しめるハイキングコースも整備。

頂上からは天城連山から
箱根・富士までの雄大なパノラマが広がります。

しかし歴史的には本当にここにお城があったのです\(◎o◎)/!
続きは次回
伊豆の空から
多分お城があったんだろうな?!位は考えても、
調べもしませんでした。
登ってみてここにお城???
がぜん学習意欲がー
悠久の流れ狩野川を
その太古から伊豆の入り口でそびえ立ち眺め続ける。
筋肉隆々の溶岩が固まって出来た、
岩山の力強い雄姿は伊豆の人々を
外敵からの攻撃を拒み、
見守っているかのような頼もしさがあります。
大仁のシンボル的存在であり、
遠くからでも目立つ独特な姿は、
古くは街道の道しるべとして知られてきました。
海抜342mと標高はさほど高くないものの、
ふもとを流れる狩野川と荒々しい山肌のコントラストは、
静岡県自然百選にも選ばれています。
そそり立つ岩壁はロッククライミングの名所として知られ、
家族連れでも楽しめるハイキングコースも整備。
頂上からは天城連山から
箱根・富士までの雄大なパノラマが広がります。
しかし歴史的には本当にここにお城があったのです\(◎o◎)/!
続きは次回
伊豆の空から
2010年02月14日
マグマの山「城山」①
城山「じょうやま」
太古の昔マグマが冷えて固まり誕生した山

マグマが固まって出来た印象的な姿は、
国道136号線や
伊豆箱根鉄道からも見ることができます。
そそりたつ岩壁には、
ロッククライミングのルートも数多く、
首都圏からクライマーが訪れています。
登山口からハイキングコースを歩いていくと、
途中クライミングルートへの分岐がいくつかあり、
今日は城山の番人さんの
案内で5名
城山探誘してきました~(^^♪
岩壁が見渡せる場所では、
クライミング見物もできます。
案内板が置かれて歩きやすく、
休憩所のベンチで休みながら、
1時間ほどで山頂に到着できます。
伊豆の空から
太古の昔マグマが冷えて固まり誕生した山
マグマが固まって出来た印象的な姿は、
国道136号線や
伊豆箱根鉄道からも見ることができます。
そそりたつ岩壁には、
ロッククライミングのルートも数多く、
首都圏からクライマーが訪れています。
登山口からハイキングコースを歩いていくと、
途中クライミングルートへの分岐がいくつかあり、
今日は城山の番人さんの
案内で5名
城山探誘してきました~(^^♪
岩壁が見渡せる場所では、
クライミング見物もできます。
案内板が置かれて歩きやすく、
休憩所のベンチで休みながら、
1時間ほどで山頂に到着できます。
伊豆の空から
2010年02月13日
オリンピックの悲劇

12日のリュージュ競技公式練習での
グルジア代表ノダル・クマリタシビリ選手(21)の死亡事故。
世界有数の高速コースでの事故は、関係者にショックを与えた。
オリンピックに
うかれている場合だろうか~
国母君が非難の的になっている日本は
なんてのんきな国だろう?
彼も事故にあったり怪我をしたりするだろう、
スポーツ選手の寿命は短い
国母君自由に生きてね
ほどほどに~\(◎o◎)/!
朝青龍の時とは意味が違います。
いや???
同じかな~(~o~)
ノダル選手のご冥福をお祈りいたします。
伊豆の空から
2010年02月13日
国母君ガンバレ\(^o^)/

国母君
中途半端に謝らずに
ファッションは
「僕のポリシーですから譲れなかった」
位言っとけば~
よかった>^_^<
つまらない大人たちに負けずに
目指せ金メダル
きっとメダルを取ったら
手のひら返したように
賛辞の嵐になるよ~
でも
「稔るほど頭を垂れる稲穂かな」
この意味判るよね~
国母君\(◎o◎)/!
伊豆の空から
2010年02月11日
2010年02月10日
伊豆どろ企画&かっちゃん
伊豆どろ会議の翌日
今度はかっちゃんと~
メンボーくんが~
桜の木のある田中山の分校廃校グランドで~
何か仕込もうと思案中
実はメンボーくんと伊豆の空とタパさんグッチさんで~
一つ仕込み済み~
この廃校になったばかりの校舎とグランドで
何が出来るか楽しみですな~
山の桜のつぼみは
里のそれよりまだ堅い・・・
伊豆の空から