ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2010年02月17日

城山に咲く花な~に(^_-)-☆⑥


私は何でしょう~???
おせ~て~(^_^;)

ハイキングコースとロッククライミングコース
ここで分かれます~

いのしし?さんの掘った穴???

城山のロッククライミング

大仁ホテル付近と城山岸壁

数年前の嵐で倒れた倒木
この植物の実は何でしょうお教えください???


伊豆の空から
  


Posted by 伊豆の空から at 20:10Comments(0)への道

2010年02月17日

城山登り口⑤


城山
意外とロマンあふれる
歴史的な溶岩のお山でしたね~

城山の番人さん達を
待ってる間に知らない女性が・・・

さあ出発です
城山の番人さん
S&Sさん
サムソンさん&お友達

ここではまだ日が差してます

まだまだ元気です

石切り場の様な跡地です

川底のような登り口

次回「城山」登山予定

伊豆の空から
  


Posted by 伊豆の空から at 01:01Comments(1)への道

2010年02月16日

「城山」と頼朝④



この山が「城山」と呼ばれるのは、
決して南北朝時代に畠山国清が城を築いたのが
きっかけではなくて、
それより遥か以前に
「源頼朝が城を築いたことがある」
という伝承があるためです。
それにまつわる「城山の棒石」
という昔話もあるのですが、
実はその棒石が採れる場所は城山ではなくて、
それに隣接する「後山」なのだ。
後山は現地では「城山の一部」
とみなされていますし、
また頼朝がこっちの城山のほうに
登ったことが無かったのかというと
そんなこともなくて、
城山の頂上には
「頼朝が馬に乗って田京の広瀬神社目掛けて飛び降りた」
というのと
「頼朝が逆さに立てた逆さ竹がある」
という逸話もあるのです。

伊豆の空から
  


Posted by 伊豆の空から at 18:51Comments(0)への道

2010年02月16日

城山=金山城③


南北朝時代終わり頃に
足利氏に対して叛逆を試みた
北朝のたぐいまれなる武将、
畠山国清が築いた堅固な3つの城のひとつ、
「金山城(かなやまじょう)」です。
「神余城(かむあますじょう)」
「神益城(かんやますじょう)」
と呼ばれることもあり、
また地元では一般に「城山(じょうやま)」
とも「伊豆のへそ」ともいいます。
この山の圧倒感は写真の通りですが、
登るのはそれほど大変ではありませんでした。

伊豆の空から
  


Posted by 伊豆の空から at 01:54Comments(1)への道

2010年02月15日

城の山「城山」②

それまで城山の由来など、
多分お城があったんだろうな?!位は考えても、
調べもしませんでした。

登ってみてここにお城???
がぜん学習意欲がー
悠久の流れ狩野川を
その太古から伊豆の入り口でそびえ立ち眺め続ける。
筋肉隆々の溶岩が固まって出来た、
岩山の力強い雄姿は伊豆の人々を
外敵からの攻撃を拒み、
見守っているかのような頼もしさがあります。
大仁のシンボル的存在であり、
遠くからでも目立つ独特な姿は、
古くは街道の道しるべとして知られてきました。

海抜342mと標高はさほど高くないものの、
ふもとを流れる狩野川と荒々しい山肌のコントラストは、
静岡県自然百選にも選ばれています。
そそり立つ岩壁はロッククライミングの名所として知られ、
家族連れでも楽しめるハイキングコースも整備。

頂上からは天城連山から
箱根・富士までの雄大なパノラマが広がります。

しかし歴史的には本当にここにお城があったのです\(◎o◎)/!
続きは次回

伊豆の空から
  


Posted by 伊豆の空から at 08:02Comments(3)への道

2010年02月14日

マグマの山「城山」①

城山「じょうやま」
太古の昔マグマが冷えて固まり誕生した山

マグマが固まって出来た印象的な姿は、
国道136号線や
伊豆箱根鉄道からも見ることができます。
そそりたつ岩壁には、
ロッククライミングのルートも数多く、
首都圏からクライマーが訪れています。
登山口からハイキングコースを歩いていくと、
途中クライミングルートへの分岐がいくつかあり、

今日は城山の番人さんの
案内で5名
城山探誘してきました~(^^♪

岩壁が見渡せる場所では、
クライミング見物もできます。
案内板が置かれて歩きやすく、
休憩所のベンチで休みながら、
1時間ほどで山頂に到着できます。


伊豆の空から
  


Posted by 伊豆の空から at 22:58Comments(2)への道

2010年02月13日

オリンピックの悲劇


12日のリュージュ競技公式練習での
グルジア代表ノダル・クマリタシビリ選手(21)の死亡事故。
世界有数の高速コースでの事故は、関係者にショックを与えた。

オリンピックに
うかれている場合だろうか~
国母君が非難の的になっている日本は
なんてのんきな国だろう?
彼も事故にあったり怪我をしたりするだろう、
スポーツ選手の寿命は短い
国母君自由に生きてね
ほどほどに~\(◎o◎)/!
朝青龍の時とは意味が違います。
いや???
同じかな~(~o~)


ノダル選手のご冥福をお祈りいたします。

伊豆の空から
  


Posted by 伊豆の空から at 15:04Comments(0)への道

2010年02月13日

国母君ガンバレ\(^o^)/


国母君
中途半端に謝らずに
ファッションは
「僕のポリシーですから譲れなかった」
位言っとけば~
よかった>^_^<

つまらない大人たちに負けずに
目指せ金メダル
きっとメダルを取ったら
手のひら返したように
賛辞の嵐になるよ~
でも
「稔るほど頭を垂れる稲穂かな」
この意味判るよね~
国母君\(◎o◎)/!

伊豆の空から
  


Posted by 伊豆の空から at 10:45Comments(0)への道

2010年02月11日

収穫

城崎から出石天の橋立今伊吹です伊豆到着11時位ですね~

いずどろのヒントが城崎温泉に転がっていました顔02
又、詳しくは後日、報告までにハートたくさん

伊豆の空から  

Posted by 伊豆の空から at 20:16Comments(0)への道

2010年02月10日

伊豆どろ企画&かっちゃん


伊豆どろ会議の翌日
今度はかっちゃんと~
メンボーくんが~

桜の木のある田中山の分校廃校グランドで~
何か仕込もうと思案中
実はメンボーくんと伊豆の空とタパさんグッチさんで~
一つ仕込み済み~

この廃校になったばかりの校舎とグランドで

何が出来るか楽しみですな~

山の桜のつぼみは
里のそれよりまだ堅い・・・

伊豆の空から
  


Posted by 伊豆の空から at 00:24Comments(0)への道

2010年02月07日

未来をあきらめない


今日フラガールがテレビでやっていた

この映画は見ようによっては青春映画

私は町おこしのさざまな人生をしょった
日本の過渡期の若者たちの生き様のように
写ってならない。
きのうまで炭鉱町の女衆が、
フラダンスで炭鉱の町を救うなんて
誰が思っただろう?
頭がおかしいとしか思えなかったろう!
それをやり遂げた人達がいた。
私は涙が止まらない。
「なせばなる、なさねばならぬ何事も、
なさぬは人のなさぬなりけり」
上杉 鷹山が残した言葉ですが、
胸を貫きます\(◎o◎)/!


後日談
フラガールは
シネカノン(cinequanon) と言う、
映画会社で作られた。
映画制作、海外の映画配給、劇場運営、
飲食店運営を主な事業とする。
2010年 総額47億300万の負債を抱えて
東京地裁に民事再生法の適用の申請。

伊豆の空から
  


Posted by 伊豆の空から at 00:08Comments(0)への道

2010年02月04日

大和魂 ねえ!内館さん(ーー;)

不良番町“朝青龍”が引退されます
それはそれで朝青龍なりの決断でした結果
今度は相撲ファンがそれを判断します
数々の輝かしい成績に嘘はございません
それが横綱でなければ
処分の仕方も相撲協会は考えたでしょう
情けない高砂親方もこれでほっとしているでしょう
いえもうちょっと朝青龍で稼ぎたかった(>_<)
一体相撲はこれからどこへ行くのでしょう???

朝青龍は1月の初場所中に、
泥酔して知人男性に暴行したと報道され、
この日は高砂親方(元大関朝潮)
とともに理事会に呼ばれた。
事情聴取のためとみられる。
終了後、報道陣に囲まれた朝青龍は
「いろいろお世話になりました。引退します」
と衝撃発言。「世間をいろいろ騒がせた。
今は晴れたような気持ちだ」
と心情を吐露すると、
乗用車に乗り込んで国技館を後にした。

最後まで日本人の心を判ってない、
朝青龍
お前の心が晴れてどうすうる(ー_ー)!!
俺たちの心は大雨だ~~~
ねえ内館さん\(◎o◎)/!

伊豆の空から
  


Posted by 伊豆の空から at 16:09Comments(0)への道

2010年02月04日

相撲協会の常識・世間の非常識

造反の裏側で貴乃花グループが水面下で
支持工作に動いていた疑惑が発覚した。
  (中略)
選挙管理委員長を務めた大山親方(元幕内・大飛)は
「不正行為の証拠が見つかれば選挙のやり直しです」と明かす。
理事選の波乱はまだ終わる気配はない。


ちょっと待って大山親方
無記名式の選挙のあぶり出しって?
一門で決まった人にしか投票出来ない?
各一門が事前に候補を調整し無投票・・・
これって談合???
これこそ不正行為じゃないですか!!!
相撲協会って公益法人ですよね?!
公益法人とは
福祉、教育など公益性があり、
所管の省庁に設立を認められた団体。
社団法人、財団法人がある。
汚職や天下りで批判があり、
廃止や補助金削減などが進められ、
平成16年に公益法人改革案が閣議決定された

本当にもういい加減にしてほしい
公益法人撤廃し
興行だけで充分やっていけるのに
国の補助、優遇はいらないでしょう!
独立独歩
それで好きにやったら良い!
幼稚すぎてお話になりません。
国も国民もあきれてますよ~!
卑しくも国技ですよ!!!

伊豆の空から
  


Posted by 伊豆の空から at 09:38Comments(0)への道

2010年02月03日

不良横綱と馬鹿砂親方

高砂親方

朝青龍の監督不行き届きの責任で、
協会を安治川親方の変わりに、退職して下さい。
しかも虚偽の報告をした
元マネージャー一宮章広さんは
先代の高砂親方の次男
要するに高砂一門で馬鹿をやっている(>_<)
あ~馬鹿砂一門ですな~

それよりも相撲協会
友綱親方のお馬鹿なお話~
相撲協会でなくて「お馬鹿相撲協会」にしたら~

マスコミさん今度はしっかり見張ってて
真実はどこにあるか!
真実を隠すとこはどこか!
しっかり報道してよ!!!

伊豆の空から
  


Posted by 伊豆の空から at 14:33Comments(0)への道

2010年01月30日

伊豆の国温泉郷


伊豆の国温泉郷 伊豆の国市が一つになったら出来る事
1、 旅館で持っているバスを全体で利用する
2、 市のバスを利用出来るよう交渉できる
3、 旅館の持っているお風呂を開放する
4、 旅館の持っているお庭を開放する
5、 旅館の持っている美術品を開放する
6、 旅館で飲んだボトルやお酒を街の飲食店で引き続き飲めるシステム*0
7、 飲食店同士もどの店でもボトルやお酒を街の飲食店で引き続き飲めるシステム
8、 町全体が一体となってコンシェルジュを紹介する*1
9、 自分の身近ないいところを情報共有し共有する
10、 全体が一体化することにより無理なお願いを企業が聞いてくれる*2
11、 農家と交渉して地産地消のお野菜を安く仕入れる
12、 共通の仕入れが交渉できる
13、 海の地域と連携して共存案を提供できる*3
14、 沼津市魚市場見学―早朝バス 魚河岸裏事情
15、 街中ボランティアガイドを仕立て歴史的な旅館・お寺・場所を開放、紹介する
16、 源氏山の健康利用、児童の自然教室 遊び人ガイド*4を育てる
17、 農業体験 遊び人ガイドを育てる
18、 蕎麦打ち・陶芸・ガラス工芸などの 体験遊び人ガイドを育てる
19、 源 頼朝 歴史遊び人ガイドを育てる
20、 北条政子 歴史遊び人ガイドを育てる
21、 北条氏 歴史遊び人ガイドを育てる
22、 江川太郎左衛門 歴史遊び人ガイドを育てる
23、 温泉博士 遊び人ガイドを育てる
24、 お食事 遊び人ガイドを育てる
25、 伊豆の国市から富士の見えるベスト10 遊び人ガイドを育てる
26、 トレッキングコース 遊び人ガイドを育てる*3
27、 狩野川散策 遊び人ガイドを育てる
28、 狩野川サイクリング 遊び人ガイドを育てる
29、 狩野川カヤック&川遊び 遊び人ガイドを育てる
30、 狩野川釣り 狩野川 遊び人ガイドを育てる
31、 伊豆長岡駅から馬車をたてゆっくり富士を見えるコースから旅館へ送る

*0当然了解した店舗のみ追加ボトルは各お店で精算
*1街が一体となってガイドを育て、お客様のニーズを読み取るプロを作る=コンシェルジュ
*2伊豆箱根バス・鉄道(部分的)乗り放題とか、魚河岸でマグロ試食、土肥の飛び魚漁参加とか
*3市には小山が沢山ある、これを初級者から上級者まで系統づけしてガイドブックとガイドを育成     し安全な山登りが出来る様にする
*4遊び人ガイド=プロのガイドさん以外は、基本的にはボランティアで募りお礼はポイント制で各旅館のお食事やお風呂、宿泊など年に2回位旅行を企画して補助してポイントでいける。

実現出来たら素晴らしい温泉卿が出来る!
やってみたい
いや!必ず出来る!!!

伊豆の空から
  


Posted by 伊豆の空から at 16:55Comments(0)への道

2010年01月29日

真央ちゃん優勝(^^♪


浅田真央ちゃん~
優勝おめでとう!(^_-)-☆
真央ちゃんのオリンピック応援するね~

伊豆の国市のどろんこオリンピック
「伊豆どろんこフェスティバル」
=「どろフェス」
も応援よろしく~~~

伊豆の空から
  


Posted by 伊豆の空から at 22:35Comments(0)への道

2010年01月29日

黒岩さん黒川温泉押し黒繋がり?

黒岩裕治さんの講演に行って来た~

元キャスタ~だけあって
とっても上手なお話~

政治の裏話は面白かった~
民主党小沢幹事長の性格は女学生???
鳩山首相は意外としたたか~とか!

伊豆の再生は黒川温泉にあり!!!
っていってました~。

奇しくも昼間の体験型フォーラムでも
阿蘇温泉郷の黒川温泉が出てきました~

伊豆の空から
  


Posted by 伊豆の空から at 08:18Comments(0)への道

2010年01月28日

風を読む


富士山・伊豆体験学習型観光振興フォーラム
静岡県総務部東部地域支援局主催の講演です。
とっても長い名前が2行続きましたが
とってもためになる講演でした~
特に「ゆっくりのんびり阿蘇」の坂元さんの
講演はこれからの伊豆のお手本のようなモデル
阿蘇は実は世界一のカルデラで
すべてが火山の火口の中に国立公園がある。
とっても大雑把だがそういう事。
この中に黒川・わいた・南阿蘇など温泉郷がある。
こんな素晴らしい環境を持った所が
こんなに努力している。
すると坂元さんは伊豆が素晴らしい
環境の中にあると言う。
足元が一番見づらいのかな?
特に肥え太った出っ張ったお腹があると・・・
もっとスリムに
考えを外に
耳を研ぎ澄まし
風に身を任せ
流れに立ち向かう
そんな勇気を持ちたいと思った!

ここでも達志さんが~


伊豆の空から
  


Posted by 伊豆の空から at 23:07Comments(0)への道

2010年01月28日

自然の案内人

ネイチャーコンシェルジュ=自然の案内人

普通のホテルのコンシェルジュとの違いは、
ホテルコンシェルジュは、「決してNO」
と言わないのに対して、
ネイチャーコンシェルジュは、「NO」
と言うコンシェルジュ。
自然が相手ですから天候・その方の体調、
年齢、季節によってNOと言う事を、
恐れずにその時、最善のネイチャーコンシェルジュ
=自然の案内人となる。
伊豆にはそれぞれ各地で、いろんな自然体験を
指導してくれるインストラクターの皆さんが
活躍しております。
お客様にコーディネイト出来る
積極的な案内人=コンシェルジュを、
目指して伊豆にセカンドライフの拠点に来ていただく。

1週間の5日働き、
2日は第2の人生の遊びを満喫しに来る。
リピーターが出来るほど高度で楽しい、
伊豆ならではの遊びを提供する事。
1度じゃ収まらないプロの本物の技を用意して向かえる。
これを確立して伊豆全体で取り組んだら
山あり、海あり、里ありの
伊豆独自の文化的観光が
開発出来るのではないでしょうか!

伊豆の空から
  


Posted by 伊豆の空から at 10:59Comments(0)への道

2010年01月26日

新スポーツ「ツリーイング」


命をつなぐ結び目です~
ツリーイングを初めて
タパさんとなべさんに
教えていただきました。

これは立派なスポーツですね~
日本に入って10年
まだ新しいスポーツですね!

本当に楽しいし、
いつもと違った宙に浮く感覚はとっても不思議~

木の上から見る下界は~
タパさんとなべさんでした~

タパさん記事で宙ぶらりん状態をご覧下さい。

伊豆の空から

PS:タパさん、なべさん新しいスポーツ
とっても楽しめました~ありがとうございました~~
  
  


Posted by 伊豆の空から at 19:54Comments(1)への道